「須賀川市にはどんな施設があるんだろう」
「須賀川市が住みやすいか知りたい」
須賀川市にお引越し予定の方でこんなふうに思っている方はいませんか?
住みやすいかどうかは使える施設が便利かどうかが深く関わっています。
そこで今回は須賀川市に引越し予定の方に向けて、須賀川市の施設をいくつかご紹介します。
□うつみね児童館
児童館では、乳幼児を育てている母親や、その家族の方を対象に子育て支援のためのサークル活動の場の提供や、子育て支援講座の開催等を行っています。
こどもをのびのび遊ばせたり、友だちづくりができたり、お子さんのいる家庭には非常に助かる場所になっているのでぜひお子さんと一緒に足を運んでみたい施設です。
□たけのこ園
心身に障がいのある就学前の児童に対し心身の発達を助長し、児童福祉の増進を図るための「児童発達支援」を行っています。
障がいのあるお子さんを持つ保護者の方も安心して住みやすい地域であることを象徴する施設と言えるのではないでしょうか。
□須賀川市文化センター
福島県のほぼ中央に位置し、東北自動車道の須賀川ICに隣接している好立地の施設です。
国道4号からのアクセスも分かりやすくなっており、市内はもとより県内外からのご利用には大変便利です。
須賀川アリーナと一体となっているため駐車場も充実していて、車での訪問もしやすくなっています。
ホールや会議室が充実しているため、家族で催し物を楽しんだり市内での活動で集まりたい時に利用したりできます。
□市民の森
国指定史跡である「宇津峰」の中腹に広がるキャンプ場です。
1万平方メートルのキャンプ場をはじめとし、炊事場、四阿、林間広場、キャンプファイヤー場、ハイキングコース、アスレチックなどの施設や設備があります。
使用料もお手軽で、家族でお子さんと一緒に学びながら楽しめるのが素敵ですね。
団体や家族でのキャンプや芋煮会、野外活動をとり入れた研修会やハイキング、そして、史跡宇津峰を中心とした文化財の学習などに幅広く利用できる場所です。
□須賀川市民温泉
アルカリ性単純温泉でスベスベな肌になると市民に親しまれている温泉施設です。
神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病などに効果があります。
楽しく明るく健康的な日々を過ごしていただくための場として設置したもので、健康の増進や教養文化の向上、各種相談、機能回復訓練、レクリエーションなどにご利用いただけます。
市民温泉2階には、研修、講習会などに使用できる大、小の会議室もあるため集まるための場所としても活用可能です。
□まとめ
今回は須賀川市にある施設をご紹介しました。
住みやすい地域だと感じていただけたでしょうか?
ぜひ今回の記事を参考に、引越し予定の住宅との位置関係からも須賀川市の施設利用を検討して便利な施設はどれか考えてみてください。