「引っ越しをするのはいつがおすすめ?」
「引っ越し料金がお得なのはいつ?」
このような疑問をお持ちの方はいませんか?
物件探しや引越しは準備に時間や費用がかかってしまうのが面倒ですよね。
できれば物件探しも、引っ越し作業もスムーズに進めたいもの。
今回はそんな方のために引っ越しや物件選びにおすすめの時期を紹介したいと思います。
□引越し業界の繁忙期って?
繁忙期に引っ越しを依頼すると閑散期の3倍の値段がかかるってご存知でしたか?
引っ越し業界の繁忙期は主に5つです。
*3月下旬から4月上旬
進学や就職で遠方に引っ越す人が特に多いのがこの時期です。
この時期はとにかく忙しく、早めに予約しておかないと業者がつかまりません。
利用料金も通常時の3倍近い値段に設定される会社もあります。
*ゴールデンウィーク
会社や家族の長期休みに引越しをする人も少なくありません。
時間に余裕がある方はこの時期は外した方がいいかもしれませんね。
*夏休み 7月月上旬〜8月下旬
子供の新学期に向けて引っ越しをする人も多いです。
この時期もできるなら外した方が良さそうですね。
*冬休み 12月中
この時期は子供の長期休みに合わせて引っ越し準備をする人が多い時期です。
また年末年始が近い事もあって業者への依頼も多く、12月中は予約を取るのが難しくなります。
*年末年始
新年が明けるまでに新居に移りたい方が多いので、この時期も業界の繁忙期になっています。
値段も通常料金よりも高く設定されているので、避けられる場合は別の時期にすると良いかもしれません。
□いつ引っ越しをするのがおすすめ?
では、引っ越しにおすすめの時期とはいつなのでしょう?
11月〜12月上旬、1月上旬から2月上旬までが閑散期とされています。
この時期は引越しをする人が多くないので、予約も取りやすく費用も安く済むのでおすすめ。
前もって荷物を減らしたり、不用品を処分しておけばさらに費用を抑えられますよ。
□物件選びはいつすべきか?
物件の争奪戦はやはり3月〜4月。どうしても4月に転居したい方は2ヶ月前には手続きを済ませ、家賃を払って住居を抑えておきましょう。
繁盛期を外して引っ越しをする方は、引っ越しをする3ヶ月くらい前からじっくりと物件を選ぶことをおすすめします。
□まとめ
今回は引っ越しや物件選びにおすすめの時期について詳しくお話しました。
物件はじっくり気にいる所を探して、安い時期に引越しを済ませたいですよね。
これから引っ越しをする方は、ぜひ参考にして下さいね。