ショールームという言葉を、皆さんは聞いたことはありますか?
また、住宅見学をする際、どこに注意して見れば良いのか、目星はついていますか?
確認し忘れなど、あとで後悔のないように、事前に見るべきポイントを知っておくことが必要です。
そこで、今回は、ショールームについての概要と、その見学ポイントをご紹介いたします。
▢ショールームとは?
ショールームとは、住宅設備機器を運営するメーカーがキッチンや浴室、洗面を紹介するために設けた見学場のことです。
以前のショールームは、商品を紹介するだけでした。
しかし、近年は、暮らしそのものを提案したり、製品を実際に使ってみて生活体験をしたりといったことが行われています。
ショールームは、大手メーカーが多数導入しているため、時間をかけて行ってみるのも良いかもしれません。
▢ショールームでの注意点
では、ショールームを見学する際に、注意するべき点にはどのようなものが挙げられるのでしょうか?
まず、最低3時間は見学時間をとることです。
住宅設備で挙げられるのは、キッチン、浴室、洗面台、トイレです。
そのため、ショールームではこの4つをすべて見学することになります。
しかし、すべて見学するにはかなりの時間がかかるため、多めの時間確保をおすすめします。
その際、見学予約はしなくても大丈夫です。
そのため、気軽に訪れることができ、お子様がいらっしゃるご家庭に適しています。
ただ、休日は混雑していることが多いため、平日を狙うのがおすすめだといえるでしょう。
しかし、見積もりの作成やプランニングを進めたい方は、予約する必要があります。
混雑している日でも、優先して案内してもらえることも特徴です。
行く前の準備として、気になるところをリストアップすると良いかもしれません。
例えば、キッチン扉の開け閉め具合やカラーです。
実際にショールームに行った際には、重さや開け閉めのやりやすさ、キッチンの使用感を確かめます。
また、シンクの音も確認しておくべきです。
水が落ちて気になる方は、静音シンクもあるため、こちらを使用してみるのも良いかもしれません。
そして、図面、メジャー、筆記用具の持参も忘れないようにしましょう。
また、普段よく使われるときはスリッパの持参もおすすめします。
実際にショールーム通りの家に住むことになれば、そのスリッパで過ごすことになるためです。
これらを持参して、当日時間をかけて調べていくのです。
▢おわりに
以上のように、ショールームの特徴と、住宅見学のポイントをご紹介しました。
しかし、これら以外にも知っておくべき情報は、数多く存在しています。
気になる方は是非、弊社までご相談ください。
お待ちしております。